此処の所めぼしいDXpeditionもなく、少し緊張感が緩んでいるところへ、
それも夏のバケーションを今週に決めていた矢先、ハリケーンに見舞われた。
空の便、陸の便すべて欠航になってしまった。
お陰様で、あと6日も家で無線を楽しめることになった。(笑)
上の写真は日曜日の朝、ハリケーンが通り過ぎた直後の我家の前。
僕の家はFEMAで普通の保険+洪水保険が義務付けられている、
低いロケーションでこんなありさまだ。
こんな日にカヌーを持ち出したりできる余裕が僕にもほしいものだ。
KI2P 日記代わりに書き残す。
ちゃんと、14MHz SSBのところにチェックマークが入っていて一安心。
もう一件はVK9HR Lord Howe Island 7月23日から8月2日まで。
このエンティティも僕にはニュー、ST0Rが凄まじいパイルアップなので、こちらが取りやすいかと思いきや、JA局でなかなか取り上げてもらえない。 これがJAウオールなんだと妙な感心をしたりもした。
それにしても、ST0RもVK9HRも両方が取れないでは情けない話だと残り後2日に迫って大焦り。
ところが、何とした事かこのDXペディション局がIOTAのコンテストに出ていた。コールサインはVK9IR、QSOした後からVK9だあっと驚く始末。 QRZ.COMで調べて、これがVK9HRのコンテストコールと分かって大感激。
これも、コンテスト中であまり正確にコールが聞き取れているか自信はなかった。 ひょっとするとVK8だったりして とか不安だった。
このDXペディションもオンラインログがあって調べてみた。
KI2Pと入力すると出てきた出てきた。この週末、2件のニューエンティティが増えた。