Thursday, December 29, 2011

DRAKE C-LINE

取り敢えずカバーをかぶせてセットしてみた。 アンテナ、アンテナチューナーはFT-1000MPと共有することにし、リニアアンプはくっつけないことにする。CWのみの運用だからリニアはいらないだろう。 70W PEP位あるので十文かも。

と言うことで、ストレートキー ナイトようの調整はこれで終わる。

こんな感じのフォーメーションで今年は終わろう。

DRAKE T-4XC

カバーをかぶせる前に局発を見て各電圧をチェックしているときに、HP410Cがぶっこわれた。


次はこちらの修理をしないといけなくなった。

Saturday, December 24, 2011





スモークテストは異常なかった。煙も上がらず、変な臭いもしないし、変な音も聞こえなかった。
そこで実際に電波を出してみることにする。


アンテナにつないでTUNE とCWモードで出力を見てみる。
メータのカバーは穴が開いているけれど出力は50ワット程度を表示しているこんなものだろう。
明日は終段の球を新しいものに入れ替えてもう一度計ってみたい。

DRAKE T-4XC


スピーカーMS-4の後ろに組み込まれたAC-4を電源として使用。

Friday, December 23, 2011

折れたプレートクリップを半田付けしなおす。
これで明日はパワーを入れるわけだが、その前にこの送信機の構造を勉強しておこうと思う。
このブロックダイアグラを参考に回路図とあわせ電気的なチェックをしていきたい。

DRAKE T-4XC

電気的、機械的な接触場所のコンタクトクリーナでのクリーンアップ前に、裏面の目視検査を先にやることにした。
裏カバーをはずしたところ
思っていたよりすこぶる綺麗で破損している部品や焼け焦げた部品は見当たらない。

次は真空管のソケットや足、各スイッチ等の接点をコンタクトクリーナでそうじすることにする。

Wednesday, December 21, 2011

DRAKE T-4XC

昨日判明したSpeech processor とダウンロードしたInstruction Manual。


それと、これからのレストアの唯一の資料のオリジナル T-4XC Instruction Manual。



早速、上面のクリーンアップに取り掛かる。
先ずは、 全ての真空管を取り外す。
取り外した真空管。
真空管を取り外した後のクリーンアップ前のシャーシ。




終段部の6JB6Aをはずす時にプレートのクリップが一つとれてしまった。


この後シャーシをSIMPLE GREENで汚れを拭きとる。 あとは錆止めようにRUST-OLEUMで表面をかるく拭く。 今回は簡単に拭き掃除のみ。
クリーンアップ後のシャーシ


拭いただけでも結構きれいになるものだ。

Tuesday, December 20, 2011

DRAKE T-4XC SPEECH PROCESSOR LC-2-T4X


今日は裏側を見ようと思っていたんだけれど、後ろ側に訳の分からない物が取り付けられていたので、これを調べることにする。

箱の上にはDX ENGINEERING MODEL LC-2-T4Xと書かれている。
DX ENGINEERINGのウエブサイトに行ってみたけど、こんな製品はない。
きっとディスコンティニュー商品だ。
はじめMODEL#をIC-2-T4Xと読めたのでGOOGLEで検索したけれど出てこない。色々調べてるうちにIC-2-T4XではなくLCだと言うことが分かった。
LC-2-T4Xで検索すると幸いにもPDFでINSTRUCTION MANUALがダウンロードできた。
これでSPEECH PROCESSOR だと言うことが分かった。
DRAKEはCWしか使うつもりはないので取り外してもいいのだけれど、折角付いているので使おうかとおもう。

Monday, December 19, 2011

DRAKE T-4XC

クリスマスと正月の休暇で1月3日までお休み。 この間を利用してDRAKE T-4XCをレストアしてみようと思う。
12月19日、もう夜の9時近いので今日はワークベンチ置くだけにとどめる。


コンディションは上の写真のようなもの。
シャーシには細かい錆がういている。
明日は、上面のお掃除からしたいと思う。
今回は状態がそんなに悪くないので、前のKWM2-Aのレストアの時のような水洗いはやめようと思う。
それにしても、コリンズの無線機に比べて情報の少ないこと少ないこと。 レストアの記事等探してみたけどほとんど見つからない。
うまくできるとよいのだが。 これも勉強。

Monday, December 12, 2011

ARRL 160M & ARRL 10M CONTEST

ここ2週間ARRLの160Mと10Mのコンテストがあった。

160Mコンテストは結局94QSOだった。
このコンテストは他のコンテストとはちょっと違った趣がある。
1.8MHz~2.0MHzは普段は全バンドRTTY, data, phone and imageと大抵のモードが使えるのだけれど、このコンテストはCWだけである。 
コンテストの結果を分析していて面白いことに気がついた。
全QSO中アメリカが91局カナダが3局。
エリア別では
0-4
1-21
2-16
3-18
4-18
5-2
6-0
7-1
8-6
9-5
カナダー3
とこの結果は、当然僕の設備では近いところが多いというのは致し方なしといったところだ。

ところが、コールサインを見ていて、なんと殆どが1X2か2X1のコールサインであることに気がついた。
全QSO 94中 アメリカの局は91局。
内訳は
クラブ局----------------------------1
1X2か2X1(エクストラ)---------78
その他コール(エクストラ)--------11
 アドバンス-------------------------1

僕がQSOしたアメリカ局は1件のアドバンスとクラスのわからないクラブ局1件の2件を除けばすべてエクストラクラスのオペレータと言う結果だ。
どうしてだろう????

あまり試験勉強をしなかったので、このバンドの各クラスのプレビレッジが影響しているのかとバンドプラン表を取り出し見直してみたけれど、ジェネラル以上は誰でも出られるバンドであった。
そうすると、はたして何がエクストラクラスのオペレータを大半にしているのか? 

160Mバンドは大抵の無線機にはついている。
アメリカの住宅事情は大都会を除くと大抵160M用のアンテナなんかはいとも簡単に張れる。
考えてみたがよくわからない。

でも、僕はこのコンテストが好きだ。
CWのスピードは僕にはすこぶるノーマルに思える。
大抵20~28ワード位でやり取りしてくれる。この国のエクストラクラスには良識があるっと思わされる。
トップバンダーは通信を楽しんでいる。

CQコンテスト等、特に旧ソビエト国の方たちは僕にとっては繋がってるとしか思えないような速さで打ってくる。 あまりにも競技、競技していて僕には面白くない。

まあ、そういうことでこのコンテストは来年も参加してみようと思わされるコンテストだ。

そして10Mコンテスト。
今回はCWでのエントリーだった。
2~3ヶ月前からバンドが良くなっているので期待していたコンテストだったのだけれど、やはり東南アジアは遠かった。
結果は200局58エンティティだった。
大陸別では
AF-----3
AS-----2
EU--102
NA---75
OC----4
SA----14
ヨーロッパはいつものように午前8時ころから午後3~4時まではローカルのように聞こえていた。
結論として、参加したもののCQコンテストミニ版と言った感じだった。

Sunday, November 27, 2011

CQWW DX CW CONTEST

CQWW DX CWも終わった。結局400QSO.
まあまあかな。
2日間のコンテストを真剣にやりぬくのは大変なことだというのがよくわかる。
忍耐が続かない。
今回も、真剣にやろうと思っていたけど、やはりだめだった。
途中で疲れてくる。

結果は

上の表のようなった。今回は5BAND DXCCを意識して10mに力を注いでみた。
たぶんこれでLoTWだけで100を超えるんじゃないかと期待している。

10才のHAM KF5LLG

一ヶ月ほど前になるが、非常に幼い感じのHAMと交信をした。 一生懸命なのがその声から伝わってくる。 そしたら、思わぬことに先日QSLカードが届いた。

そのQSLカードが送られてきたのが、下の写真だ。


なんとも愛らしいでしょ。
この少年たちが、明日のWのHAMを支えるんだと思うと、頑張れっとメッセージを書きたくなった。

Thursday, November 24, 2011

CQWW DX CONTEST

明日0000UTCからスタートするCQWW DX CONTEST CW に向けて耳慣らしのつもりで、
CWを中心に聞いてみた。

サンクスギビングの休みをカリブからコンテストに参加しようとしている方たちが沢山QRVしている。 JAの局もこのときとばかりにカリブを襲っているのかもしれない。

僕も今週は月曜日から休暇をとっているが、カリブからコンテストのような贅沢はできない。
羨ましい限りである。

まあそんな訳で、僕もカリブを呼んでみた。


明日の夜からのアジアが僕の関心事なので、プロパゲーションが気にかかる。
今日確認してみたらLoTWとQSLカードで240エンティティがコンファームされていた。
あと2~3件はカードが今年中に届くかどうかと言う所か。
このコンテストでもう2~3件ニューが欲しいところである。

Saturday, November 19, 2011

ST0R South Sudan

8月のブログに書いたSouth SudanのQSLカードが昨日届いた。
7月9日2011に独立して早速行われたDXペディション。
すさまじいパイルアップの中でのSSBとCWだった。
一週間追い回した努力の結果がこのカードだ。
実に感慨深い。

Tuesday, November 8, 2011

My friends on DX-cluster



びっくりした。 もうJAとのコンディションも下火だろうと食事をして戻ってみてびっくり。
見慣れたコールサインがDX-clusterに仲良く並んでUPされていた。 こんなことならゆっくり晩酌などしてないで戻って来れば良かったと悔やまれることしきり。

Sunday, October 30, 2011

CQ WW DX CONTEST と雪

この週末はCQ WW DX CONTEST。 なんと10月末だというのに雪が降った。 それもかすかではあるが積もった。


このコンテスト用にワイヤーアンテナの方向を変えたら、これが又ひどいミスマッチングになり、雪のお陰で元に戻すこともできなく、ローバンドはお手上げ。
 
そして今日、日曜日の朝は八木アンテナがおかしくなった。 マッチングが取りづらい、20mがよく聞こえない。 雪のせいでおかしくなったようだ。 R7 バーティカルのほうがよっぽどよく聞こえる。
外に出てみると、八木の先に氷がついている。 同軸ケーブルの接合にも雪が積もっている。
最悪の状態に陥る。

この時期に雪はないよね。 停電しなかっただけでもありがたく思わないといけないかもね。

Wednesday, October 26, 2011

TX7M

今日は早く起きて40mを聞いてみた。
僕のロケーションは西に1Kmも離れていない所に飛行場、東に12~3Kmでニューヨーク、マンハッタンがあり、ローカルのノイズがひどい場所である。

そんな訳で、たまには早起きしてノイズの少ないバンドをワッチしてみる。
今日の朝は非常に静かであった。
普段あまりにノイズがひどいのでアンテナが外れてないかと勘違いするほど静かである。
そんな中で、CWの信号が浮かび上がってきた。 なんとも感動的である。その信号はTX7Xであった。 こちらの朝の5時、さすがに誰も聞いていないのか呼ぶ局はない。
いっぺんで僕のコールサインを取ってくれた。

改めてCWの良さを感じた今日の朝であった。
こんな事があると、又朝早く起きてCWを聞いてみようと思うようになるのである。

Sunday, October 16, 2011

10m 100エンティティを超える

10月8,9日のScandinavian Activithy Contestを聞いていなかったら、10mの楽しさを知らずに終わってたかもしれない。
この週末を境に 僕のハムライフは又一つ新たな世界に入ることになった。

それまでは、10mはおそらく30エンティティくらいしかQSOしてなかったのではないか。
80m,40m,20m,15mはコンファームで100を越していたので、今年中に5バンドDXCCは達成できるんじゃないかと、軽く考えていたのが、10mでつまずいた。 いっこうにコンディションは上がってくれない。 10月にはいっても一向にニューは増えなかった。 それがScandinavian Activithy Contestで急に70エンティティくらいに増えた。 そしてこの週末に100を超えてしまった。

これがこの週末のQSOだ。 日曜日の今日は出掛けていたのでほとんどQSOできなかったけれど、それにしてもヨーロッパも日本もローカルのように聞こえている。

後は10mの100エンティティ コンファームに勤めよう。

Tuesday, October 11, 2011

10mとJA

ここのところ10mが面白くて最初にワッチすることが多い。

昨日の夜の10mは実に凄かった。
まだQSOできていなかった、(ほとんどQSOしてない 笑)アラスカKL8DXが真っ先に目に入った。
手始めにこの局からと呼んでみる。 できたできた。それも59で。
これはJAも可能性ありかと JAを捜し始める。
聞こえている JAの局が。
大声で呼んでみる。「JE1LET MASAさん」。応答があった。
流石、MASAさんの電波は59+。
実に快適にQSOできた。

続いて、JA2FJP 常滑の吉田さん。
前に一度QSOしている。
常滑は陶器を見に行ったことがある。そんな話をしたことがあった。
すぐに呼んでみる。
やはり返事をくれた。

もう一局はJN1GTG 神奈川の長谷川さん。
この局も59で聞こえていた。
会社に出掛ける時間なんだけれども、コンディションが良いので離れられないとおっしゃっていた。

実に楽しかった。

5バンドDXCC完成を目標にしてみたものの、10mが2~3週間前までは30エンティティくらいしかなかった。 コンディションも良くないしと諦めていたのが、ここに来て80エンティティ近くまで来た。
これは何とかなるかもと錯覚させるような今日この頃です。

Monday, October 10, 2011

3D2R, T32C

この何日かは3D2R, T32Cで大賑わい。
3D2R Rotumaは僕のところからは、少々遠かった。
かろうじて、10Mでコンタクトが取れた。
この一件があって、僕は10Mに嵌ってしまった。
いや、10Mが実に面白い。

もう一件の、 T32C East Kiribati は以外や以外、すんなりとQSOできた。


今、どうしてもQSOしたい、YJ0ABP Vanuatu は、 ちっとも聞こえてこない。
今回はどうやら無理そうだ。

Wednesday, September 7, 2011

もよう替え





ハリケーンのお陰で、11日間のバケーションが吹っ飛んだ。

この機会にと2階の寝室に移したシャックを1階に戻すことにした。

やっぱり思ったとおり、2回よりはよく聞こえるようになった。








Saturday, September 3, 2011

C21YY Nauru



南太平洋からきれいなカードが届いた。

7月17日に20mのSSBでQSOしていたものだ。

これでNewが又一つコンファームできた。

Tuesday, August 30, 2011

Hurricane Irene



此処の所めぼしいDXpeditionもなく、少し緊張感が緩んでいるところへ、
それも夏のバケーションを今週に決めていた矢先、ハリケーンに見舞われた。
空の便、陸の便すべて欠航になってしまった。
お陰様で、あと6日も家で無線を楽しめることになった。(笑)

上の写真は日曜日の朝、ハリケーンが通り過ぎた直後の我家の前。
僕の家はFEMAで普通の保険+洪水保険が義務付けられている、
低いロケーションでこんなありさまだ。

こんな日にカヌーを持ち出したりできる余裕が僕にもほしいものだ。

Sunday, August 14, 2011

LoTW

7月31日にQSOしたVK9IRがLoTWにアップされていた。

IOTAコンテストの時にQSOできたVK9HRのコンテストコールだ。
DXpeditionなのに何と早いLoTWへのアップなことか。
いつものことながら、このLoTWへのアップとOnlineLogとは
無駄な経費と時間を削減してくれる。

でもやはり、彼らのQSLカードは記念の欲しいので、こちらからもQSLカードを送ることにする。

Cushcraft R7


昨晩、40meter SSBでTY1KS BeninとQSOができた。


僕は通常40より下のバンドはミステリーアンテナW5GIアンテナを使っているが、
昨晩はその引っ掛けている木の枝が茂ってワイヤーエレメントを切ってしまったのか、
SWRが下がらない、しかたないのでマルチバーティカル Cushcraft R-7を使っていた。
このアンテナは上の写真のように地上高1メートル足らず、これで西アフリカのTY1KSとQSOできたのだ。 マルチバンドバーティカル 侮れない。